12,622件中 4,611-4,620件表示
    
    
        
    
         
        
    
    
    
    
        期 間
        2024/05/28~2024/10/24
    
    
        
        
            
                調査は、一級河川 涸沼川(東茨城郡茨城町上石崎)における河川改修事業の計画、設計及び施工を実施するための基礎資料を得るためボーリング調査を中心とした地質調査を行ったものである。
             
         
     
          
        
    
    
    
    
        期 間
        2023/10/13~2024/03/15
    
    
        
        
            
                本業務は、上河原崎・中西特定土地区画整理事業における雨水流末として西谷田川に接続する排水樋管の実施設計であり、経済性、施工性、供用性、維持管理、景観、環境等について過年度実施設計も踏まえた総合的な検討を加え、排水樋管工事に必要な設計を行った。河川改修後の諸元について見直しを行い、その結果に基づき樋管の耐震性能照査および樋管の基礎の照査を実施した。また、構造詳細図、配筋図等の修正を行った。施工計画においては、樋管工事に先立って既設調整池の撤去や河川改修工事が実施されることとなったため、それらの条件に基づく施工計画・仮設構造物設計の見直しを行った。仮締切工は、河川改修が施工して実施されることを考慮し、施工時の河川断面に基づき見直しを行った。施工時の仮排水については、既設調整池が撤去されるため、非出水期における過去5年間の降雨量から仮排水路を検討した。その他、河川改修時に実施される地盤改良と樋管工事において設置する遮水矢板の配置について整理を行い、遮水矢板に干渉しないような地盤改良体の配置について河道安定検討結果に基づき提案を行った。
             
         
     
          
        
    
    
    
    
        期 間
        2024/03/28~2024/10/18
    
    
        
        
            
                本設計業務では、(主)吉田大東線(以下、本線という)道路改築工事に伴う、一般車両通行用の仮設道路の詳細設計を実地した。平面線形は、施工ステップ図を作成し、支障物件を整理したうえで計画を行った。本線の地盤改良時は、御馬ヶ谷川の切り回しが必要となるため、施工期間の想定流量を算出し、Ф1000のポリエチレン管による仮排水を提案した。
             
         
     
          
        
    
    
    
    
        期 間
        2024/01/17~2024/06/28
    
    
        
        
            
                本業務は、市道0139号線の常陸太田市亀作町地内における道路の計画、設計及び施工を実施するための基礎資料を得ることを目的として、用地測量を行うものである。
             
         
     
          
        
    
    
    
    
        期 間
        2024/03/13~2024/10/22
    
    
        
        
            
                本業務は、島田市川根町家山地内を通る(主)藤枝天竜線において、狭隘区間の道路拡幅事業に向けた道路概略設計を行うものである。あわせて、路線途中に岩鼻沢川を横断する越地橋BOXが道路計画に対する問題点を整理し、代替計画等を含めた予備設計を行う。
             
         
     
          
        
    
    
    
    
        期 間
        2024/01/18~2024/09/30
    
    
        
        
            
                本業務は、須佐川の河川改修における護岸詳細設計及び家屋近接箇所の施工に伴う土留工に関する計画を行ったものである。河川整備計画で決定している計画高水位に余裕高を加えた高さと既設堤防の天端高を比較し、天端高が不足する区間を対象に特殊提の計画を行った。また、堤防上に特殊提を設置するため、円弧すべりによる安定計算を実施し、堤防全体の安定性の確認を行った。
土留工詳細設計は、護岸の施工において近接する家屋への影響を小さくするため、切梁式鋼矢板による仮設工の設計を行った。鋼矢板打設に必要な施工ヤード及び工事用道路の計画を併せて行った。
各設計の設計条件、検討内容及び図面・数量計算書を取りまとめた。
             
         
     
          
        
    
    
    
    
        期 間
        2023/09/15~2024/03/20
    
    
        
        
            
                本業務は、市道0139号線の常陸太田市亀作町地内における(仮)3号跨道橋への進入路に関する業務であり、経済性、施工性、共用性、景観、環境等について総合的な検討を加え、工事に必要な測量及び設計を行うものとする。
             
         
     
          
        
    
    
    
    
        期 間
        2024/07/26~2024/10/19
    
    
        
        
            
                道路維持 大平工区 施工延長 607m ウィードコート工法(平場) 61m ウィードコート工法(立上り) 546m 道路維持 上香貫工区 施工延長 500m ウィードコート工法(平場) 487m ウィードコート工法(立上り) 13m
             
         
     
          
        
    
    
    
    
        期 間
        2024/01/10~2024/09/06
    
    
        
        
            
                耐震補強工事 N=1式
 せん断補強工 N=718本
 構造物撤去工 1.5m3
 仮設足場工  327m2
             
         
     
          
        
    
    
    
    
        期 間
        2024/02/28~2024/10/18
    
    
        
        
            
                本業務では、(主)伊東大仁線を構成する新深沢橋側道橋、(一)函南停車場反射炉線を構成する堂川橋・堂川橋側道橋の補修設計を行った。対象橋梁では、竣工図面が残されていなかったため、現地計測により形状寸法を把握し、現況構造図を整備した。また、損傷調査により、外観に現れた損傷状況を記録し、損傷図を作成した。これらの資料を基礎として、施設の安全性と長寿命化を図る観点から補修の要否を判定した。判定により補修の必要性が高い部材に対しては、最適な補修工法を比較検討し、詳細設計を行った。新深沢橋側道橋の主な補修工種は、防護柵の取替え、非排水型伸縮装置の設置である。堂川橋・堂川橋側道橋の主な補修工種は、断面修復工、ひび割れ補修工、防護柵の塗装塗替え、非排水型伸縮装置の設置である。比較検討に当たっては、新工法の積極的な活用を目指して作業を進めた。施工計画においては、周辺環境への影響、補修工事の品質確保等に配慮して工程計画を立案した。また、対象橋梁は全て河川橋であったことから、吊足場等の仮設計画を立案し、流下能力を確保して安全に作業できるよう配慮した。これらの計画を河川管理者との協議用資料として取りまとめた。