業務・工事データ一覧 過去の業務・工事データ一覧はこちら

11,920件中 71-80件表示

発注者 山口県 萩土木建築事務所
受注者 株式会社宇部建設コンサルタント
期 間 2024/11/20~2025/06/30
本業務は、萩市大井地内にある猪之熊川の緊急自然災害防止(河川)工事に伴い、護岸の設計に必要な地質データを得る事を目的として行ったものである。調査数量は、ボーリング1箇所ΣL=20m、標準貫入試験計19回、室内土質試験一式である。土質想定断面図は、現地踏査結果及びボーリング結果に基づき作成した。調査地は深度17m付近まで盛土および沖積層が厚く堆積しており、深度17m以深に基盤岩である花崗岩を確認した。護岸設計時の地盤条件設定の材料とすることを目的とし、各層における室内土質試験を実施した。報告書には、設計・施工時の留意点を記載した。
発注者 静岡県 沼津土木事務所
受注者 株式会社 高島
期 間 2025/03/11~2025/06/29
施工延長:140m 河床掘削工:960m3 掘削(ICT)[ICT建機使用割合100%]
発注者 静岡県 富士土木事務所
受注者 静岡コンサルタント株式会社
期 間 2024/09/19~2025/06/27
本業務は、過年度に設計済である一級河川潤井川を渡河する(仮称)青葉橋の橋台背面の取合い構造物について、令和7年度の非出水期から予定している工事を予定通り着手できるように河川法の許可申請書を作成することを目的とする。また、小潤井川右岸側の雨水貯留施設から小潤井川への放流管新設についても、河川法の許可申請書を作成する。なお、青葉橋は過年度に許可申請書を作成済であり、A1橋台、P1橋脚は完成、A2橋台は工事中である。
発注者 山口県 岩国農林水産事務所
受注者 株式会社 東谷
期 間 2024/10/09~2025/06/30
モルタル吹付工(厚10㎝) 1740.0㎡ ラス張り工 105.7㎡ 仮設用モルタル吹付工(厚3㎝) 25.1㎡
発注者 静岡県 沼津土木事務所
受注者 静岡コンサルタント株式会社
期 間 2024/12/24~2025/06/30
本業務は、一般県道下土狩徳倉沼津港線の橋梁改築事業において、代替機能の確保が必要となる下水道施設について、付替方法等の設計検討を行う事を目的とする。該当する管路は、的場中継ポンプ場に流入する自然流下管φ600と的場中継ポンプ場から排水される圧送管φ400の移設計画になる。当該地盤は軟弱地盤であり、道路改築による最大1.6mの盛土で下水道管路の圧密沈下が懸念されたので圧密沈下計算を行った結果、最大0.6m程度の沈下量があることが判明した。沈下に対して自然流下管は管路が逆勾配になることから、移設ルートの検討を行った。ルート検討では、別ルートへの移設案と現位置での機能確保案を比較検討し、官地内で別ルートに移設可能なルート案を採用した。圧送管に対しては、既設管路の一部が耐震性能を有しない継手を使用しており、圧密沈下による抜出しが懸念された。対策として自然流下と同様、別ルートへの移設案と現位置での機能確保案を比較検討し、耐震性能を有した管に布設替えする案を採用した。既設管から新設管への切替えは、流水を止水できないので不断水にて計画し、マンホール内でバイパス管を布設する工法の検討を行った。
発注者 山口県 防府土木建築事務所
受注者 エスケイコンサルタント株式会社
期 間 2024/10/07~2025/06/30
本業務は、山口市阿東地福上に位置する二級河川阿武川の管理用道路を設計することを目的にした。道路区分の決定に道路構造令を参考にして設計速度20km/h・曲線半径15ⅿ・縦断勾配12%で設計した。設計にあたり、NO.1付近の集水桝及び隣接JRの敷地をコントロールポイントにした。さらに終点付近にJR山口線長谷踏切がある為に工事用車両の進入可能なものを選定した。また、実施設計に必要な基準点測量及び現地測量・路線測量・用地測量を行った。基準点測量の座標基準は過年度設置した引照点により設置観測を行った。また、標高の基準は近隣工事に使用したKBMを使用した。現地測量及び路線測量は実施設計に必要な範囲を測量した。用地幅杭設置測量は、NO.0~NO.3+13までは右側、NO.3+13~EPは左側のみとし地積測量図を4筆作成した。
発注者 山口県 下関土木建築事務所
受注者 UICコンサルタント株式会社
期 間 2024/10/01~2025/06/30
本業務は、山口県が管理する法事坊橋の補修設計業務であった。法事坊橋の主な変状は、アルカリ骨材反応による主桁下面の橋軸方向へのひびわれであり、実体・偏光顕微鏡観察結果より劣化が進行する可能性が高いと推察された。また、伸縮装置の経年劣化や橋面防水層の未設置が確認され、橋面水の供給によるアルカリ骨材反応の進行が考えられた。主な対策は、上部工に対してアルカリ骨材反応の進行抑制を目的として亜硝酸リチウム先行注入型のひびわれ補修工、亜硝酸リチウム併用型の表面含浸工(シラン系)を採用した。橋面に対しては、漏水対策として伸縮装置部分補修工(ゴム劣化取替工法)、橋面防水工(塗膜系)を採用した。
発注者 山口県 岩国土木建築事務所
受注者 株式会社坂本建設コンサルタント
期 間 2025/02/20~2025/06/30
本業務は、岩国土木建築事務所発注の「令和6年度 一般県道通津周東線 単独道路改良(県道・指定)工事に伴う用地測量業務委託 第2工区」の業務に伴い、岩国市玖珂町瀬田下地内において、用地測量を実施するものである。
発注者 静岡県 交通基盤部
受注者 服部エンジニア株式会社
期 間 2025/03/13~2025/06/30
本業務は、土砂災害情報マップに既に公開されている土砂災害(特別)警戒区域マップ(事象:急傾斜地の崩壊)に「特別警戒区域表示図」(以下「表示図」)及び「点の記」を新たに掲載し、一般に公開するためのデータ整備を目的とする。対象は、下田土木管内6市町(971箇所)である。本業務に必要な区域表示図及び点の記を収集し、不足・不整合等の精査を行った。特記仕様書に基づき、公開用PDFファイルを作成し、所定のフォルダに整理した。点の記の写真等への個人に関する情報のマスキング、表示図への凡例追加等データ調整を行った。PDFファイルへリンクさせるためのリンク表を作成した。既存の警戒区域・特別警戒区域GISデータに区域表示図へのパスを属性項目として追加した。
発注者 山口県 岩国土木建築事務所
受注者 株式会社宇部建設コンサルタント
期 間 2024/11/26~2025/06/30
本業務は、岩国市周東町下須通地内に計画される須通東川の砂防堰堤において、詳細設計に必要な地質情報を得るために、地質調査を行った。調査ボーリングは本堤中央部で1箇所、右袖部で2箇所、左袖部で1箇所、垂直壁で1箇所の合計5箇所で実施した。調査の結果、基盤岩の花崗岩が広く分布し、花崗岩の上位に層厚数mの礫質土を主体とする土石流堆積物が被覆することが明らかとなった。ボーリング調査結果、並びに現地踏査結果に基づき、地質想定断面図を作成した。また、ボーリングコア観察結果及びN値のデータにより、地層毎に地盤定数及び地盤支持力を算定した。