静岡県の発注業務・工事一覧

円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。

4,628件中 1,091-1,100件表示

期 間 2023/07/04~2024/03/19
本業務は、駿東郡小山町を流れる二級河川鮎沢川(小山町小山地先、落合橋から野沢川合流付近)で実施している河川海岸環境整備事業の一環で、親水護岸の整備に関わる低水護岸の再配置検討と階段工の詳細設計を行う。また、階段工の設計に必要な測量業務も行う。業務箇所については、過年度に関係機関(小山町役場)と協議を行いながら、親水護岸や落差工の改修計画を進めてきているため、過年度業務の計画方針を踏襲したうえで、低水護岸の再配置検討と階段工の詳細設計を実施する。
期 間 2024/01/16~2024/03/25
清水港海岸の長寿命化計画について、予防保全型の維持管理を推進するため、計画の変更に必要となる現況の矢板護岸の肉厚調査を行うものである。
期 間 2023/08/03~2024/03/21
本業務は、島田都市計画区域マスタープラン策定のための事前計画となる『島田都市計画区域都市基本計画』の策定と「都市計画区域マスタープラン素案作成」することを目的とした。都市基本計画策定にあたっては、都市計画基礎調査や関連する上位関連計画を基に、都市の概況と課題を整理するとともに、島田市及び県島田土木事務所からなる広域連絡協議会を設立し、その運営支援として意見の集約、議事録作成等を行った。都市基本の内容は、「静岡県都市計画マスタープラン策定方針(第3編)」に基づき、「都市計画の目標」「区域区分に関する計画」「都市計画の決定の方針」について、各種データの整理・分析により都市計画マスタープランヘの反映事項等を整理し、『島田都市計画区域都市基本計画』として策定した。また、都市基本計画での分析を踏まえて、『島田都市計画都市計画区域マスタープラン(素案)』を作成した。
期 間 2023/09/20~2024/03/25
本業務は特定都市河川に指定された二級河川巴川における流域治水対策の一環として、当該流域内に位置する県営麻機羽高団地のグラウンド内に雨水を一時的に貯留し、下流河川の負担を軽減することを目的とした施設を整備するための貯留施設詳細設計及び測量業務である。 貯留施設の設計は、敷地内の地形や排水系統を基に貯留量を最大限確保できるような計画とした。また、細部構造については県営団地管理者である静岡県くらし・環境部公営住宅課や地元自治会、グラウンドを利用しているグラウンドゴルフ関係者の意見を確認し、構造物の配置計画を行った。
期 間 2023/10/04~2024/03/22
本業務は、瀬戸川を横断する(主)焼津森線の牛田橋に対し、補修設計を実施したものである。牛田橋は1968年に架橋された橋長81.2m、幅員11.0mの鋼3径間単純合成鈑桁橋である。2020年8月の定期点検において予防保全段階と診断されており、また2019年7月の既存塗膜分析調査においてPCBの基準値以上の含有が確認されていた。本業務では、定期点検結果と現地踏査で確認した現橋の状況に基づき、静岡県の「社会資本長寿命化計画 橋梁ガイドライン(改定版)」が規定する目標管理水準を踏まえ、橋梁各部材の劣化損傷に対し補修要否を判定した。要補修と判定された劣化損傷に対し、構造特性、施工性、経済性、維持管理等の総合的観点から適切な工法を選定し、補修設計を実施した。
期 間 2023/10/18~2024/03/18
本業務は、「附属物(標識、照明施設等)点検要領 平成31 年3月 国土交通省 道路局 国道・技術課」(以下「点検要領」という)に基づき、静岡県が管理する片持ち式の附属物について点検を行い、変状を早期に発見するとともに、対策の要否を判定することにより、道路利用者及び第三者被害の恐れのある事故を防止し、安全かつ円滑な道路交通の確保を図ることを目的とする。
期 間 2023/09/12~2024/03/15
本業務は、浜松海岸(五島海岸・篠原海岸)について、予防保全型の維持管理を推進するため、離岸堤・消波堤の健全度を把握することを目的として新技術を用いた測量作業および現状調査を行い、「海岸保全施設維持管理マニュアル」をもとに、施設の長寿命化計画の作成を行うものである。測量作業では、UAVグリーンレーザ測量およびマルチビーム測量を行い陸上および水中の地形や施設形状を計測するとともに、近赤外線レーザによる計測も併せて行い、それぞれの精度検証を行った。また、オルソ画像作成のため、RGB撮影も行った。これら測量成果を基に、3次元海底地形モデルを作成した。長寿命化計画作成では、施設の長寿命化対策についてコスト縮減及び省力化を推進するため、長寿命化計画の策定及び計画に基づく点検・修繕の実施に新技術を活用することによるコスト縮減、省力化等の効果を整理するとともに、新技術活用について具体的な数値目標を掲げた短期的な計画を立案し長寿命化計画に反映した。なお、点検結果に基づく健全度評価では、測量成果を基に沖合の侵食状況についても評価することで、潜在的な安全度の低下も評価できるように工夫した。
期 間 2023/10/24~2024/03/22
本業務は、沼津市大手町にある「志多町歩道橋」において、当該歩道橋の適切な管理及び施設の長寿命化を図るために、横断歩道橋補修工事を実施するための設計業務である。 横断歩道橋の損傷及び変状等を把握し、補修詳細設計を行うことを目的とする。本橋梁については一部がⅢ判定(早期措置段階)だが、Ⅱ判定(予防保全段階)と判断されたものも合わせて補修工事の対象とする。
受注者 株式会社東日
期 間 2022/08/30~2024/03/19
静岡県は、豪雨による浸水被害の軽減を目的として、沼津市青野~大塚地区において沼川新放水路(仮称)の整備を進めている。  このうち本業務は、沼川新放水路により分断される沼津市道0116号線(仮称7号橋)の付け替え土工区間の道路詳細設計、施工中の現道交通を切り回すための迂回道路詳細設計、及び各道路が軟弱地盤地帯を通行するため軟弱地盤技術解析を行い、適切な対策工法の詳細設計を行うものである。  なお、計画を決定するために、道路管理者である沼津市等の関係機関との協議を行い、計画内容の承諾を得るものとする。
期 間 2023/12/12~2024/03/21
 本業務は、供用された対象施設を維持管理計画書に基づき計画的かつ適切に維持管理し、施設の安全性を確保するとともに、ライフサイクルコストの最小化を図りつつ物流機能の維持向上を目指すために、過年度に行った詳細点検結果を基に維持管理計画書の修正を行うものである。