静岡県の発注業務・工事一覧

円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。

4,627件中 941-950件表示

期 間 2024/02/09~2024/06/28
施工延長204m アスファルト舗装工1790㎡
期 間 2023/09/21~2024/05/31
本業務は、静岡県富士土木事務所が管理する尾崎トンネル(NATM:L=193.2m)について、前回定期点検(R5.3実施)の結果、健全性2判定以上の変状(全49箇所)に対し補修設計を計画する業務である。補修対象変状を精査し本業務での補修対象となった変状は21箇所である。また、対象変状のうちS16で濁音を伴ううき(2a)が確認されており、変状規模が8.32m3と大規模であるため、電磁波探査と削孔調査を協議により追加実施した(R6.3実施)。調査の結果、鉄筋区間付近の締固め不足が原因とされる内部豆板が確認され、空隙体積0.31m3が算出された。詳細調査結果を踏まえ、補修対策工の選定を行った。採用した対策工は、はつり落し工、表面含浸工、ネット工、防錆処理工、断面修復工、充填工である。空隙には充填工を採用した。充填材には流動性の高い材料選定を行い、細かい空隙箇所まで充填される材料・工法を採用している。三社見積りを行い、概算工事費を算出した結果、概算工事費は8,134千円となる。申し送り事項では、尾崎トンネルでは本業務で調査できなかった濁音箇所や欠損箇所があるため、追加調査の実施を提案した。
期 間 2024/01/18~2024/05/31
本業務は、富士宮市大宮町地内の(一)富士富士宮線において、電線を地中化し無電柱化を設計するために必要な路線測量および、沿線地権者把握のための公図調査を実施するものである。
期 間 2023/09/04~2024/06/21
道路修繕1式 排水管取替え工24箇所、支承金属溶射工10基、ひび割れ被覆工0.2m、亜硝酸リチウム内部圧入工法(既設塗膜あり)4基、亜硝酸リチウム併用型ひび割れ注入工65m、断面修復工1式
期 間 2023/10/26~2024/05/31
本業務は、富士宮市安居山第4支川において砂防堰堤の予備設計を実施したものである。
期 間 2023/09/28~2024/05/31
工事内容:復旧延長 L=216.9(256.9)m 左岸 L=155.6m 右岸 L=177.4m 杭柵工 L=333m ふとんかご L=20m 工事用道路工 N=1式
期 間 2023/08/08~2024/05/31
清水海岸を対象として海岸事業の再評価を実施した。便益の対象は侵食防止便益と浸水防護便益であり、「海岸事業費用便益分析指針(改訂版)令和6年2月一部変更」に準じて実施した。浸水被害は、侵食が進行することにより発生する事ととし、便益額の算出に際しては侵食防止便益と浸水防護便益の二重計上とならないように配慮した。侵食防止便益は測量成果から侵食速度を算出することで想定侵食区域を設定し、侵食被害額を算出した。浸水防護便益は侵食後の汀線位置における地盤高により越波流量を算定し、総越波量よりレベル湛水法により想定浸水区域を設定した。想定侵食区間に含まれる資産について、各種原単位や被害率を乗じることにより浸水防護便益を算出した。算出した便益額に基づいて、費用対効果分析を実施し、費用便益比率、純現在価値、内部収益率を算出し、今後の事業の有効性を示した。また、検討結果に基づき、事業評価委員会への説明資料を作成した。
期 間 2023/12/22~2024/06/18
施工延長 L=271m 路面切削工 A=2090m2 舗装工 A=2090m2
期 間 2023/06/16~2024/05/31
復旧延長 69.3m 左岸 69.3m 大型ブロック積工 384㎡ 小口止工-1 1箇所 小口止工-2 1箇所 防護壁工 69m 仮設工 1式
期 間 2021/09/01~2024/05/31
ICT掘削・土運搬工:154,470m3 法面植生基材吹付工:12,500m2 法面モルタルコンクリート吹付工:2,115m2 法面改良土吹付工:1,030m2