業務・工事データ一覧 過去の業務・工事データ一覧はこちら

9,681件中 161-170件表示

発注者 茨城県 茨城港湾事務所
受注者 株式会社コウノ
期 間 2024/12/26~2025/03/25
本業務は、大洗港(港外)周辺海域において、海底の変動等の現状を把握することを目的として深浅測量を実施した。
発注者 静岡県 浜松土木事務所
受注者 昭和設計株式会社
期 間 2024/09/19~2025/03/17
本業務は、一級河川阿多古川の魚道修正設計及び護岸詳細設計を行うものである。平成29年度業務では、落差工一部の粗石付斜路を残置する設計としていたが、その後の増水により損傷し、魚道計画箇所の一部とその下流においても河床低下による護岸損傷が確認された。測量では線形決定(L=45m)、中心線測量及び横断測量(L=90m)、縦断測量(L=120m)を実施した。設計では魚道設計、護岸詳細設計を実施した。 魚道形式については、過年度設計を踏まえ計画し、斜路部の構造については設計流速や落差高を踏まえその構造の見直しを行った。また、護岸設計については、既設護岸の形状や利用形態を踏まえつつ、施工性や経済性にも配慮し、護岸の詳細設計を実施した。施工及び仮設計画については、漁協との協議により施工期間が限られ、単年度での施工が困難であることから、複数年に分けて施工する計画とした。仮設計画についても、複数年で各年度ごとの仮設計画の立案を行った。
発注者 山口県 防府土木建築事務所
受注者 株式会社ケイズラブ
期 間 2024/06/28~2025/03/31
 本業務は、山口市徳地山畑に位置する渓流・西大野川において、砂防工事及び工事に伴う設計業務等を実施するにあたり、現地調査の一環としてのボーリング等地質調査を行う業務である。  地質調査では、機械ボーリングによるコアリングによって地盤状況を直接確認するとともに、標準貫入試験を実施して地盤のN値を実測し、砂防堰堤計画に資する土質定数の推定を行った。またボーリング調査結果を解析し、地層推定断面図を作成して砂防堰堤計画地の地層分布推定も行っている。ボーリング調査は、砂防堰堤の中央部、左右袖部の2箇所及び垂直壁の位置1箇所の全4箇所実施している。  調査に使用する資機材は、ユニック付きトラック及びモノレールを用いて調査位置まで運搬した。各調査位置には、単管、クランプ及び足場板を用いて、ボーリング機械を設置するための足場を仮設した。
発注者 静岡県 浜松土木事務所
受注者 株式会社中村組
期 間 2024/12/03~2025/04/30
本工事は国道301号線におけるアスファルト舗装工の維持修繕工事である。 工事概要   1工区    表層(車道・路肩部)  1260m2   2工区    表層(車道・路肩部)  1440m2
発注者 山口県 宇部土木建築事務所
受注者 UICコンサルタント株式会社
期 間 2024/02/27~2025/03/31
本業務は、2級河川厚狭川の河川改修計画に伴い、河川を渡河する市道を対象として、道路予備設計(A)及び橋梁予備設計を実施するものである。業務当初は、既存位置で橋梁の架替えを行い、河川に並走する市道に取付ける計画を予定していたが、現地状況より施工時における取付け市道の通行止めを回避する計画が求められた。そこで、取付け市道に橋台掘削が影響しない橋梁位置を選定した上で、市道のルート検討を行った。なお、当該市道は、JRも跨ぐことから、橋梁位置とあわせて踏切を移設するルート及び現況踏切を通過するルートを比較案として選定した上で道路設計を行った。
発注者 山口県 下関土木建築事務所
受注者 株式会社テイケイエンジニアリング
期 間 2024/12/13~2025/03/31
本業務は、県道下関美祢線における交通安全工事に伴う用地測量を行うことを目的とし、路線測量(用地幅杭設置測量)0.12km、用地測量:4筆(0.44万m2)を実施した。
発注者 静岡県 交通基盤部
受注者 ニチレキ株式会社
期 間 2023/09/08~2025/03/14
平成28年度に社会資本長寿命化計画舗装ガイドライン(以下、「舗装ガイドライン」という)及び舗装中長期管理計画を改定し、本格的な舗装マネジメント(予防保全型維持管理)へ移行したが、計画運用にあたり事業費縮減の必要性や既定の性能低下予測式との差異等が確認されていた。このため、舗装中長期管理計画及び舗装ガイドラインの改定後の6年間で舗装ガイドラインに基づき実施してきた維持修繕の内容や蓄積してきた点検データから事業実施効果や計画の妥当性を検証のうえ、これらの課題を解決し、より効率的で効果的な舗装の管理を行っていくため、舗装中長期管理計画及び舗装ガイドラインを改定した。なお、改定にあたっては、近年の新技術による点検の効率化や舗装の長寿命化、物価の上昇等の社会情勢の変化を踏まえた内容とし、平成28年度舗装ガイドライン改定時に招集した、学識委員(外部有識者)と新たな行政委員(道路局幹部)で組織する「舗装中長期管理計画改定委員会で審議し、決定した。
発注者 静岡県 沼津土木事務所
受注者 鈴木設計株式会社
期 間 2024/07/05~2025/03/21
本業務の対象となる(主)沼津土肥線(港橋)(以後、本橋とする)は、補修工事、支承の耐震工事が行われている。しかし橋脚、橋台等の下部工はまだ耐震設計は行われていない。 このため、現行の基準に適合した耐震性能及び耐荷性能を確保すること及び、現在は採用が禁止されている下部工(橋脚)のパイルベント構造を解消することを目的とする。
発注者 山口県 下関農林事務所
受注者 NTCコンサルタンツ株式会社
期 間 2024/12/25~2025/03/31
本業務は、「農村地域防災減災事業(防災重点農業用ため池緊急整備事業)茶屋地区 令和6年度 ため池付帯設計業務」として、茶屋ため池のため池下流水路に係る実施設計を行うものである。