業務・工事データ一覧 過去の業務・工事データ一覧はこちら

12,969件中 3,701-3,710件表示

発注者 山口県 長門土木建築事務所
受注者 株式会社東谷
期 間 2023/12/22~2025/03/31
吹付法枠工 L=320m 鉄筋挿入工 N=100本
発注者 静岡県 袋井土木事務所
受注者 株式会社スルガコンサル
期 間 2024/09/10~2025/03/14
本業務は、福田漁港、浅羽海岸サンドバイパス事業に伴い、静岡県袋井土木事務所管内の福田海岸から浅羽海岸の汀線の経年変化、-5.0航路の堆積状況の地形状況を確認した。深浅測量及び汀線測量を実施するにあたり現地踏査を行い基準点の有無、状況等を把握した。深浅測量については既設測線方向を基に精密音響測深機により測定し、測深データのつながる地点までを高低計測により汀線測量を行った。データの取りまとめについては比較等深線図等を作成し、過去のデータとの比較を行った。
発注者 茨城県 流域下水道事務所
受注者 株式会社東京設計事務所
期 間 2024/08/09~2025/03/14
霞ケ浦常南流域下水道利根浄化センターは、事業計画水量251,500m3/日、全体計画水量289,300m3/日の処理を行う終末下水処理場であり、昭和51年に供用開始以来、48年が経過している。浄化センターにおける3系水処理脱臭設備は、供用開始から約28年が経過し、これまで定期的な点検・修繕により施設機能の維持を図ってきたが、耐用年数の経過により設備の劣化や損傷が生じている。そのような中、『下水道ストックマネジメント支援制度』に基づき、調査計画の策定、点検・調査を行った結果、改築更新を行う方針となった。本業務は、3系水処理脱臭設備の機械・電気設備の改築更新に係る詳細設計を行うものである。脱臭方式の選定においては、運転状況や維持管理者へのヒアリング等を踏まえ、活性炭吸着方式を採用した。また、改築に伴い、現在の運転状況や維持管理等を考慮した稼働しながらの改築工事となるため、工事施工手順や施工方法の検討を行った。
発注者 静岡県 沼津土木事務所
受注者 キュウメートル株式会社
期 間 2023/12/19~2025/03/14
令和3年7月3日の豪雨により落橋した黄瀬川大橋の架け替えに伴い、(一)富士清水線の道路および交差点の詳細設計を行う。本詳細設計は、道路予備設計、黄瀬川大橋橋梁詳細設計で確定した中心線位置、用地幅杭位置に基づき、工事に必要な詳細構造を経済的かつ合理的に設計し、工事発注に必要な図面・報告書を作成することを目的とする。
発注者 茨城県 土木部
受注者 株式会社東京設計事務所
期 間 2024/07/18~2025/03/25
茨城県では、下水汚泥等の処理方針として、平成18年に「バイオソリッド利活用計画策定マニュアル(国土交通省)」により「茨城県汚泥利活用計画」を策定した。その後、人口減少や施設老朽化へ対応するために「生活排水ベストプラン」の改訂や、地球温暖化対策として下水道におけるカーボンニュートラルの検討等が実施されている。汚泥の利活用については、令和4年9月9日に開催された、政府の食糧安定供給・農林水産業基盤強化本部において、下水汚泥堆肥化の利用拡大が指示されている状況である。 本業務は、上記の検討結果を踏まえて前計画を見直し、新規計画策定に必要な検討を行うことを目的としている。 業務の対象は、茨城県が直接的に管理する流域下水道、鹿島臨海特定公共下水道及び市町村等が管理する単独公共下水道とし、「終末処理場における汚泥発生量と運搬処分費の予想」、「汚泥利活用時の潜在需要の調査」、「助成制度の調査」、「流域及び鹿島の処理方式の検討」、「広域汚泥処理の検討」、「汚泥の相互受け入れの検討」、「施設整備の検討」、「汚泥再利用率の検討」を行った。
発注者 静岡県 沼津土木事務所
受注者 鈴木設計株式会社
期 間 2024/07/30~2025/03/14
本業務は、(一)清水函南停車場線にある「的場橋」に対して、「令和5年度[第35-D3817]橋梁耐震対策検討業務委託」の検討結果を踏まえ、必要となる耐震補強対策について、最適工法を検討の上、対策工事に向けた詳細設計を行うことを目的とする。
発注者 静岡県 清水港管理局
受注者 鈴与建設株式会社
期 間 2024/10/01~2025/03/17
橋梁下部1式 歩道橋基礎工1式 場所打杭工P4橋脚1式 場所打ち杭P4橋脚1本(Φ3000 L=22(19.5)m 掘削長22.67m 積込(ルーズ)160m3 土砂等運搬160m3 整地160m3 カッタビット取付Φ3000mm 49個 全回転式オールケーシング工(杭頭処理)設計杭計=2000mm 1本 構造物とりこわし18m3 運搬処理工1式 殻運搬18m3 処分費Co無筋18m3 仮設工1式 交通管理工1式 交通誘導警備員1式
発注者 静岡県 袋井土木事務所
受注者 株式会社エイト日本技術開発
期 間 2024/08/30~2025/03/14
本業務は、静岡県が管理する逆川地すべり防止区域において、地すべり防止施設の点検を実施し、施設の健全度を把握することを目的として実施したものである。点検対象は、横ボーリング工及び水路工であり、外観状況や内部状況の点検調査を行った。横ボーリング工は孔口保護工、集水桝、集水管を点検し、施設の変形や破損、土砂堆積や集水管の目詰まり状況を確認した。また、水路工は、集水桝や床固工を除く流路部の点検を行い、水路の変形や破損、土砂堆積状況を確認した。点検結果に基づく施設の健全度評価は、静岡県地すべり防止施設長寿命化計画(案)及び静岡県地すべり施設点検要領(案)に従って実施し、施設の改良・維持修繕が必要な箇所については、対策提案を行った。なお、本業務では施設平面図が古く、点検作業に支障が生じる懸念があったため、オープンデータの三次元地形やオルソ画像を入手し、施設位置図を更新した。