My City Construction
My City Construction
ログイン
組織ユーザー作成申請
業務・工事データ一覧
地図検索
納品料金
マニュアル
官民の取組状況
New!
お問い合わせ
統計
施設検索
お使いのWebブラウザのJavascriptが無効になっています。
このWebブラウザではMyCityConstructionの一部機能(業務・工事データ登録やアップロードなど)が利用できません。
Javascriptをオンにするか、
推奨Webブラウザ
の最新バージョンをご利用ください。
芹澤啓の発注業務・工事一覧
キーワード検索
部署
条件なし
静岡県交通基盤部
島田土木事務所
静岡県沼津土木事務所
静岡県熱海土木事務所
静岡県浜松土木事務所
静岡県静岡土木事務所
静岡県下田土木事務所
静岡県袋井土木事務所
静岡県富士土木事務所
静岡県清水港管理局
静岡県焼津漁港管理事務所
静岡県田子の浦港管理事務所
静岡県御前崎港管理事務所
静岡県中遠農林事務所
静岡県賀茂農林事務所
静岡県中部農林事務所
静岡県東部農林事務所
静岡県空港調整室
静岡県スポーツ文化観光部
志太榛原農林事務所
静岡県富士農林事務所
静岡県西部農林事務所
成果物
条件なし
公開のみ
非公開のみ
種別
条件なし
調査設計
地質調査
測量
その他業務
工事
工期(開始)
工期(終了)
検索
円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。
4,197件中 101-110件表示
1
2
3
…
8
9
10
11
12
13
14
…
418
419
420
令和5年度 [第35‐S3471‐01号]袋井土木事務所管内砂防基盤図作成業務委託(掛川市)[13‐02]
発注者
静岡県 袋井土木事務所
受注者
国際航業株式会社
期 間
2024/03/19~2025/01/25
本業務は、「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律」に基づく基礎調査に供するための砂防基盤図を作成したものである。作業地域は掛川市の一部で、数量は砂防基盤図作成48.72km2、3次元地形モデル作成48.72km2である。
令和5年度[第35-S3031-01号]丸子川支川といのり沢砂防に伴う測量・設計業務委託(予備設計)
発注者
静岡県 静岡土木事務所
受注者
服部エンジニア株式会社
期 間
2024/01/23~2025/01/27
本業務は,静岡市駿河区丸子地先の丸子川支川といのり沢に計画される,砂防堰堤の予備設計と測量業務を行い,併せて関係機関との協議資料を作成することを目的とする。設計業務内容は,土石流による土砂災害を防止するための対策施設であることを踏まえて,流域から流出が予想される土砂と流木を捕捉するため,概略設計で検討された堰堤の位置および形式について,現地測量結果を踏まえた堰堤の高さと効果的かつ経済的な堰堤位置の決定ならびに土石流の外力を考慮した堰堤形式の選定を実施する。併せて,堰堤工事の施工および除石のための管理用道路の概略設計を行い,最適案を提案する。測量業務は、近傍に公共基準点がないことから、点群データの活用や後続作業の用地測量を踏まえて3級基準点測量を設置し、座標系を世界測地系(測地成果2011)とした。路線測量は、砂防堰堤の設計に必要となる延長150mにおいて、縦横断測量を実施した。
令和5年度[第35-W2003-01号]沼津港海岸 高潮対策に伴う設計業務委託(陸閘実施設計)
発注者
静岡県 沼津土木事務所
受注者
株式会社オリエンタルコンサルタンツ
期 間
2024/03/29~2025/01/24
沼津港海岸に設置された2基の既存陸閘は、想定津波高に対して50cm低い状態である。本設計にて、既設陸閘において躯体と扉体の50cm嵩上げを実施するための詳細設計を実施した。1号陸閘は、周辺の地盤高を50cm上げる計画であることから、陸閘底版と門柱の上部を50cm嵩上げする工法とした。また、2号陸閘は地盤高の変更はないため、扉体と門柱の高さを50cm嵩上げする工法とした。1号陸閘は、躯体の改築を実施するため工事期間中に扉体の取り外しが必要となるため仮締切工の設置が必要である。当地は、市場業務で使用する唯一の臨港道路であり、工事期間中のトラック輸送を確保するため、締切りを盛土構造としトラックの通行路を確保した。
令和4年度障害防止(治山治水)東富士地区海苔川1号貯砂池副堰堤工1工事
発注者
静岡県 東部農林事務所
受注者
臼幸産業株式会社
期 間
2022/08/27~2025/01/31
堰堤工 1基
令和6年度[第36-D1582-01号](一)鷹岡柚木線道路改築事業に伴う設計業務委託(地元説明資料作成)
発注者
静岡県 富士土木事務所
受注者
静岡コンサルタント株式会社
期 間
2024/08/08~2025/01/28
富士川かりがね橋((一)富士由比線)と交差する(一)鷹岡柚木線の北側(岩本辻畑1号線の交差部~松岡大堀添10号線の交差部までの約400m)の道路整備について、平成20年度に実施した道路詳細設計の成果を基本に地域住民の意見を反映した道路計画案を提示し、意見交換会において地元との合意形成を図るために必要な資料を作成する。また、今後の事業化に向けて必要となる概算工事費の算出、資料作成を併せて行った。
令和5年度[第35-D8318-01号](主)川根寸又峡線橋梁耐震対策に伴う設計業務委託(寸又峡橋)
発注者
静岡県 島田土木事務所
受注者
大日コンサルタント株式会社
期 間
2023/11/15~2025/01/20
本業務は寸又峡橋(主要地方道川根寸又峡線、寸又川、下路式鋼単純トラス橋)に対する耐震補強設計業務である。1990年竣工の耐震補強未実施の橋梁に対し、H24道示に基づきレベル2地震動に対する耐震性能を耐震性能2にレベルアップさせる設計を行った。地震時挙動が複雑なトラス橋であるため、トラス主構をファイバーモデルとした非線形動的解析を用いた。現況では固定支点付近の端柱及び下弦材等において、また支承部は水平力に対して許容値を超過する。支点条件を変更しない耐震構造化(部材断面の補強)での対策は困難なため、免震構造化(既設固定可動支承から免震支承への取替えに加え粘性ダンパーを設置)を行うこととした。免震構造化によって、上下部構造間相対変位の増加対策(大変位に対応できる伸縮装置への取替え)は必要になったものの、トラス本体の部材補強は不要とななった。支承取替施工時のジャッキアップ及び仮受けは軸力部材であるトラス主構に曲げモーメントを生じさせないよう分格トラスを設け、橋台前面に設置した鋼製ブラケット上で行う計画とした。竣工後塗替されておらず全体的に防食機能の劣化や腐食が見られるため塗装塗替工を設計した。
令和6年度[第36-I4120-01号] (一)磐田袋井線大型構造物修繕に伴う設計業務委託(見付歩道橋)【13-01】
発注者
静岡県 袋井土木事務所
受注者
不二総合コンサルタント株式会社
期 間
2024/09/05~2025/01/22
本業務は、当該歩道橋の適切な管理及び施設の長寿命化を図るために、横断歩道橋補修工事を実施するための設計業務である。 横断歩道橋の損傷及び変状等を把握し、補修詳細設計を行うことを目的とした。
令和6年度[第36‐K4669‐01号]二級河川中沢川県土強靭化対策工事(河床掘削工)【11‐01】
発注者
静岡県 袋井土木事務所
受注者
(有)山正建設
期 間
2024/10/01~2025/02/04
浚渫
令和5年度[第35-K2665-01号]二級河川布沢川国土強靭化対策(総合流域防災)に伴う設計業務委託(下田橋詳細設計)
発注者
静岡県 静岡土木事務所
受注者
株式会社 千代田コンサルタント
期 間
2024/03/15~2025/01/10
本業務は、二級河川布沢川の国土強靭化対策に伴う橋梁架け替えを目的とした橋梁詳細設計である。上部工形式は桁下高の条件を満足し、かつ架け替えに伴う周辺地域への影響を少なくするため、合成床版と主桁を一体化して桁高を低くできる鋼単純合成鈑桁橋(パネルブリッジ橋)を採用した。また、維持管理を軽減するため耐候性鋼材を採用した。下部工形式は現況河川の包絡線から設定した最低河床より下にフーチングを設置し、逆T式橋台を採用した。基礎工形式は支持層の深度が深いため杭基礎とし、杭径比較より場所打ち杭φ1000mmを採用した。架橋位置の地盤に液状化層を確認したためレベル2地震を考慮した詳細設計を行った。橋梁施工は非出水期間に行うため、1年目にA2橋台施工、2年目にA1橋台施工、3年目に上部工架設を行う計画とした。1年目は河川を横断するため、過去5年間の非出水期の流量から施工時流量を設定し、必要通水断面を確保した仮設構造物を設置して仮設道路とし施工する計画とした。2年目は施工ヤード確保のため、現道を切回す計画とした。3年目は主桁を1径間分地組後クレーン架設することでベントを使用せずに架設する計画とした。
令和6年度[第35-D6156-01号](国)473号道路改築工事(ロット7・本線道路工)
発注者
静岡県 島田土木事務所
受注者
山岸建設株式会社
期 間
2024/08/06~2025/01/24
施工延長105m 掘削(ICT)4100m3 植生工510m2 張コンクリート工(法肩)252m2 張コンクリート工(法尻)317m2 重力式擁壁工5.8m 間知ブロック張512m2 PU側溝工178m 立入防止柵工174m
1
2
3
…
8
9
10
11
12
13
14
…
418
419
420