業務・工事データ一覧 過去の業務・工事データ一覧はこちら

12,028件中 3,181-3,190件表示

発注者 静岡県 静岡土木事務所
受注者 いであ株式会社
期 間 2024/03/05~2025/02/28
麻機遊水地第4工区(以下、「4工区」という)において、水質・底質の環境基準を超過するダイオキシン類が検出されたことから、平成20年度から平成24年度に浄化対策工事を実施してきた経緯がある。浄化対策工事の実施に伴い、水質・底質の改善効果を確認するため、平成25年度から季節ごと(春・夏・秋・冬)にモニタリング調査を実施しており、今回は令和6年度の四季(春・夏・秋・冬)の調査を実施した。
発注者 山口県 宇部土木建築事務所
受注者 株式会社宇部建設コンサルタント
期 間 2024/07/19~2024/12/27
本業務は、美祢市西厚保町原川ほかにおいて、令和6年7月豪雨により発生した河川護岸災害(16箇所)、道路災害(1箇所)について、災害復旧工事に伴う測量及び設計を行ったものである。現地協議では、発注者立会のもとで被災原因と復旧延長の確認を行った。測量作業においては、河川内で危険を伴うためKYKを徹底し、安全管理に努めた。被災写真は、被災範囲の全景、起終点及び被災状況等が査定資料として明確に判断できるように撮影・整理を行った。災害査定設計においては、被災原因及び河川特性を十分理解したうえで復旧工法を決定し、災害査定により採択を受け、これらを成果品としてとりまとめた。
発注者 静岡県 島田土木事務所
受注者 不二総合コンサルタント株式会社
期 間 2024/09/12~2025/03/04
本業務は、(主)焼津森線中村橋2に対して、「令和5年度[第35-D8317-01号](-)島田大井川線ほか橋梁耐震対策検討業務委託(その2)」の結果を踏まえ、必要となる耐震補強対策について、最適工法を検討の上、対策工事に向けた詳細設計を行うことを目的とした。
発注者 静岡県 島田土木事務所
受注者 服部エンジニア株式会社
期 間 2024/06/06~2025/03/05
本業務は、静岡県榛原郡川根本町下長尾地内における国道362号の災害復旧に伴う、測量設計業務委託を行うものである。測量業務(1工区)では、別途業務による地すべり対策工の設計に必要なUAVレーザー測量、UAV写真点群測量を実施した。測量業務(2工区)では、本業務委託の設計に必要な基準点測量、現地測量、路線測量および、設計業務により確定した範囲に対して用地測量を実施した。設計業務では、法面工法面工予備設計により復旧工法の選定を行い、アンカー付き場所打ち法枠詳細設計および、場所打ち法枠詳細設計を実施した。合わせて、法面掘削土砂の搬出方法や想定経路等について仮設検討を実施した。用地調査業務では2工区について、立木調査を実施し補償額の算定を行った。電算帳票作成業務では、今後の工事発注に向けて、電算帳票作成(データリスト作成80枚)を実施した。
発注者 山口県 周南土木建築事務所
受注者 株式会社巽設計コンサルタント
期 間 2024/06/04~2025/02/28
当該委託業務は、一般国道315号(下錨橋、第2片山橋)において、橋梁(長寿命化メンテ修繕)工事を施工するために 詳細調査、補修設計を行うことにより、橋梁の長寿命化を目的とする。
発注者 茨城県 常総工事事務所
受注者 中央技術株式会社
期 間 2024/10/25~2025/03/03
本業務は、令和5年度に策定された公園施設長寿命化計画に基づき、砂沼広域公園「水生植物ゾーン内」の四阿Bの改修工事に向けた検討及び実施設計を行うことを目的とする。
発注者 茨城県 水戸土木事務所
受注者 株式会社開発計画研究所
期 間 2024/07/30~2025/03/15
主要地方道石岡城里線(水戸市三野輪町地内)における測量,設計業務である。経済性・施工性・供用性・環境等について総合的な観点から検討を行い,改良区間(その1)の工事に必要な基礎資料を作成することを目的とする。
発注者 静岡県 浜松土木事務所
受注者 不二総合コンサルタント株式会社
期 間 2024/09/12~2025/02/28
本業務は、過年度に実施した本堤工改築設計において、本堤の改築に伴い前庭保護工についても改築が必要となったことから、求められる機能及び必要な性能を保持するための設計を行った。前庭保護工の設計にあたり、既設橋梁の架け替えについて工事金額を見直し再度本堤工改築設計の比較検討を行った。検討の結果、上流側腹付け案は背面土の残土処分を考慮すると経済性に劣る。また、左右岸が急峻であるため工事用道路施工の確実性に劣る。よって、第1案下流側腹付け案を採用することとした。ただし砂防メンテナンス事業での橋梁架け替えは事業性質上過大であり困難であるため、既設橋梁の架け替えは行わない方針で計画を行った。前庭保護工の垂直壁1基では必要水叩き長を確保した際に流路の渓床への摺りつけが困難であるため、2段落差の垂直壁とした。
発注者 静岡県 静岡土木事務所
受注者 株式会社東京建設コンサルタント
期 間 2023/08/25~2025/02/28
麻機遊水地第4工区では、平成16年8月に環境基準を超えるダイオキシン類が検出されたことから平成19~24年度までセメント固化処理工法による原位置封じ込めを基本とした浄化対策工事を実施し、平成25年度から継続的なモニタリング調査を実施するとともに、平成27年度より有識者3名で構成されるFU委員会を開催し、水質の環境基準超過要因の特定、水質浄化対策案の検討等を実施している。本業務では令和5年8月に施工完了した浄化対策工法の見直しに係る実施検証のモニタリング調査として、検証区の植生モニタリングを実施した他、ゼオライト添加による土壌pHの改善効果を確認するための土壌環境調査及びゼオライトの適正な添加量を把握するための室内試験を実施した。また、これまでに実施した水質浄化対策の効果検証としてUAVを用いた空撮を行い、過去に移植した植生の活着状況及び植生範囲の推移の確認及びオルソ画像による第4工区の植生面積の算出を行った。これらのモニタリング結果及びFU委員へのヒアリング結果から実施検証の方法について見直し案を検討してFU委員会協議資料としてとりまとめるとともに、委員会の運営補助を行った。
発注者 静岡県 静岡土木事務所
受注者 株式会社ツルタコンサルタント
期 間 2024/02/14~2025/02/28
本業務は静岡市葵区南沼上地内において、急傾斜地崩壊対策事業として重力式擁壁の詳細設計および張コンクリート工詳細設計を行うものである。地質調査結果から、一部の重力式擁壁計画区間においては軟弱地盤が確認されたことから地盤改良(セメント安定処理工)を行う計画とした。また、擁壁形状については経済比較を実施し最良な形を選定した。工法の妥当性については急傾斜地崩壊対策事業全体計画調書作成を通して砂防課傾斜地保全班の第三者チェックを受け問題がないと判断された。