9,700件中 3,641-3,650件表示
期 間
2024/03/05~2024/06/18
護岸工事延長 L=15.7m コンクリートブロック積 樋菅工
期 間
2024/02/09~2024/06/21
期 間
2023/08/24~2024/06/14
生育基盤盛土工 18963m3 防風工 887.7m 植栽工 1.14ha
期 間
2024/01/19~2024/06/28
施工延長 L=562m
河川土工 掘削工 掘削(ICT) V=2,200m3
河川土工 盛土工 築堤盛土 V=1,400m3
法覆護岸工 植生工 人力施工による植生工(張芝工) A=2,310m2
期 間
2024/01/16~2024/06/14
本業務は、安倍川水系河川整備計画の策定に向けて必要な調査・検討を実施し、過年度に実施した業務成果の取りまとめ及び時点更新を行うことを目的として実施した。
取りまとめは、安部川流域全体と丸子川、内牧川、油山川の4流域で行った。
流域の自然状況、気候では、流域内の梅ヶ島雨量観測所が2020年1月に有東木雨量観測所に移設されたため、同観測結果を反映し、整理した。
また、社会状況、人口の変遷は、静岡統計センターにおける国勢調査データから整理した。同データは、作成時点により静岡市全域で整理されている場合と小地区まで分割されている場合が存在したため、世帯数と年齢別人口も合わせ、詳細な状況や変遷が整理するようにした。
同様に、土地利用についても、国土交通省が公表している土地利用細分メッシュから、時系列の土地利用状況の変遷を整理した。
流域内の社会情勢の動向を確認するため、産業別就業人口も前記静岡統計センターから抽出し、整理した。
同流域内の資産状況の変遷に加え、近年の同流域内の浸水被害も浸水面積や戸数等を整理した。
期 間
2024/03/26~2024/06/14
本業務は、賀茂郡東伊豆町稲取地先に於ける、稲取漁港地方創生港整備推進に伴う深浅測量業務である。静岡県が管理する稲取漁港の耐震対策等の詳細設計に必要な基礎資料を作成する業務である。
期 間
2024/02/15~2024/06/17
本業務は早期措置段階(判定区分III)、予防保全段階(判定区分II)の損傷が確認された2橋(富士川を渡河するトラス橋及びその側道橋)について、補修設計に必要となる詳細調査、変形部調査及び補修の要否検討を行ったものである。詳細調査は判定区分III、判定区分IIの損傷が対象であり、橋梁点検車による近接が困難であったためロープアクセスにより近接する計画として実施した。判定区分IIIはトラス格点部、横桁などの腐食であり、超音波板厚測定器による計測のほかスマートフォンLiDAR機能により簡易に点群データを取得した。判定区分IIは主にトラス格点部の軽微な腐食、支承部の漏水などであり、状態を把握して損傷原因の推定を行った。変形部調査は車両衝突による外力が損傷原因となる、橋門構の変形に対して高所作業車により近接する計画として実施した。塗膜割れに対して渦流探傷試験(ET)を実施し、亀裂疑い箇所が確認された箇所に対して磁粉探傷試験(MT)を実施した結果、亀裂は認められなかったため、変形量は大きいものの緊急措置の必要性は低いと判断した。これら詳細調査結果に基づき、損傷原因を踏まえた上で各損傷に対する補修の要否検討を実施した。
期 間
2023/06/22~2024/03/31
本業務は、山口県が管理する道路トンネルにおいて、「山口県トンネル定期点検要領(案)(山口県土木建築部道路整備課)」や「道路トンネル定期点検要領(国土交通省)」に準じて、「点検支援技術性能カタログ」に掲載の新技術を活用し点検・診断等を実施するものである。また、大笹トンネル、白潟トンネルにて詳細調査を実施するものである。
期 間
2024/03/12~2024/06/14
施工延長215m、掘削(ICT)1000m3、残土運搬処分1280m3
期 間
2024/02/23~2024/06/28
オーバレイ工 展開図1 2040m2
展開図2 480m2
構造物取壊し 11m3
マンホール嵩上げ工 4箇所