8,410件中 2,301-2,310件表示
期 間
2023/09/20~2024/06/28
静岡県の二級河川である堀留川を対象に、長期的な視点に立った「流域治水」の取組みを踏まえたうえで、近年発生した浸水被害の気象・水象・被害状況の整理と浸水被害の要因分析、今後10年程度で効果を発現する治水対策(短期対策)の設定などを行い、堀留川水災害対策プランとしてとりまとめを行った。具体的には、1)浸水被害が発生した近年洪水を検証対象とした内外水氾濫解析モデルの構築と浸水被害の要因分析、2)短期対策の目標とする洪水選定、流域治水対策における河川と流域の分担量の設定、および対策メニューの設定、3)内外水氾濫解析モデルによる短期対策の段階的な効果の把握、4)流域の特性、近年豪雨の被害分析、気候変動による氾濫リスク、流域治水の必要性と進め方、水災害対策プランの目標と対策メニュー、水災害対策のロードマップや役割分担を示した「堀留川水災害対策プラン」の作成、5)水災害対策プランの策定に向けた関係機関による幹事会と協議会の運営補助である。
期 間
2024/03/06~2024/06/28
令和6年3月6日、沼津市西浦江梨地内の(主)沼津土肥線において落石の発生が確認された。落石は直径約1.5mで、道路山側斜面から道路に落下したとみられる。本調査は、周辺斜面において踏査調査・点検を行い、転石・浮石等による危険度を判定することを目的とした。また数日後に、同じく(主)沼津土肥線の沼津寄り、道路防災点検カルテ箇所「J017A085」において径80cm程度の落石が発生したため、「J017A085」についても踏査を行った。落石箇所について「道路防災点検要領」に従い安定度調査を行ったところ、遷急線の直上や後背自然斜面の尾根部に落石の危険性がある転石や浮石が見られ、斜面末端には有効な落石対策がないため、経過観察が必要と判断した。よって落石箇所は経過観察として定期的な点検をすることが望ましく、周辺のカルテ対応箇所の点検頻度を目安として、年に1回の定期点検を提案した。
期 間
2023/06/08~2024/06/28
本業務は(一)吉沢金谷線の菊川市倉沢地内おいて、平成18 年度[第18-E2270-01 号](一)吉沢金谷線県単道路調査に伴う設計業務委託(道路予備設計)における道路予備設計成果を修正するものである。本箇所は東名高速道路の菊川市街より約4km 北東に位置し、山間地の道路であるが、設計区間の路側には家屋が近接しており歩道が未整備である。朝夕の時間帯以外は比較的交通量は少ないものの通過交通が多く、坂道区間であり、スピードを上げた車両が見通しの悪い道路を通行するため、地元住民にとっても通行する車両は大変危険である。予備修正設計では地元地権者及び関係機関との調整を行い、概算事業費を算出し、比較検討により最適な道路線形及び道路構造の選定を目的とした。
期 間
2023/08/01~2024/06/28
本業務は、一般国道414号静浦バイパス(長岡工区)において、道路予備設計A、ダイヤモンド型インターチェンジ予備設計(ハーフ型)、道路概略検討を行った。道路予備設計A、ダイヤモンド型インターチェンジ予備設計では、地域の状況を把握するため、砂防指定、急傾斜地指定等の有無、文化財等の情報を収集し、コントロールポイントを設定した。それらをもとに、過年度業務で決定されていた道路線形、都市計画道路の道路線形、急傾斜地を避けた道路線形により比較検討を行った。その結果、経済性に優れることから過年度業務で設定されていた道路線形案を採用した。道路概略検討では、本業務検討区間の終点側を通過している伊豆中央道と直結した(ジャンクション)計画を立案し、特徴を整理した。その結果、橋梁やトンネルが多くなり、工事費が著しく高くなるため、直結することは望ましくないと判断した。
期 間
2023/10/10~2024/06/28
本業務は、RESA整備に向け、発注者が今年度に別途発注する工事及び委託業務に関し、発注者への技術支援として施工性や安全性等に対する技術的課題の整理や検討手法の提案、助言等を行うことを目的とする。
期 間
2024/02/06~2024/07/09
施工延長 L=365m
河床等掘削 690m3
残土運搬処分 690m3
期 間
2023/09/06~2024/06/28
新規路線の(一)河津下田線において過年度業務で設計したU型擁壁(水路)について現場に隣接している小屋の移設が発生しないよう修正設計を行う。
また、(国)135号と(一)河津下田線の交差点部において(国)135号下のボックスカルバートの延伸が必要となり、その詳細設計を過年度業務で実施したが、その際、(国)135号下の町道が通行止めとなり、(国)135号より海側集落への道路が寸断されるため、(国)135号から別ルートでの迂回路を検討していたが、本業務でプレキャストの門型カルバートにすることで、(国)135号下の町道が通行止めとなることを回避できないかの検討を行った。
その結果、(国)135号下の町道をプレキャストの門型カルバート設置の際だけ夜間通行止めとすることで、工事費が1割ほど安くなることが判明したため、現場打ボックスカルバートからプレキャストの門型カルバートに工法を変更することとした。
測量業務として、過年度業務の成果品を基に借地予定箇所の面積計算を行った。
期 間
2023/11/24~2024/07/24
施工延長 右岸L=22.5m 左岸L=22.5m
ブロック積工236㎡ 小口止工4箇所 根固工1t 114個
期 間
2023/07/26~2024/06/28
現況には砂防えん堤工事箇所までの道路がないことから、約170mの工事用道路(管理用道路)の計画を行う。工事用道路は、工事完了後、管理用道路として活用する。工事用道路選定にあたり既設水道施設と埋設管(水道管)をコントロールポイントとして、検討案2案を作成し、協議により経済比較で安価となる案を採用案とした。道路詳細設計は、計画幅員4.0mを基本とし、縦断勾配は、約14%(計画縦断勾配13.8545%)と急勾配であり、工事完了後は管理用道路として活用するためコンクリート舗装を行う計画とした。また道路右側に路側ブロック積み工(1:0.5)、道路左側に山留ブロック積工(1:0.4)を設置し、道路左側にPU側溝B300-H300を設置し、路面排水を行う計画である。本業務測量成果は、赤沢右支川砂防の設計計画に必要な路線測量を実施したものである。管理用道路の設計のためのL=0.17kmの路線測量と本堤の設計計画に必要な渓流の追加横断(5本)を実施した。測量の基準は過年度業務の基準点及び仮BMを基準とし整合を図った。
期 間
2023/09/05~2024/06/28
本業務は、二級河川東神田川において、緊急自然災害防止対策として、護岸未整備区間の自然護岸(左岸L=76m)の改修を目的とした測量、設計、用地測量である。なお、護岸詳細設計に伴い、路線測量及び護岸の掘削ラインが影響する範囲についての用地調査(工作物調査)を実施した。
対象区間は二級河川東神田川の最上流に位置し、河川整備計画の対象外であることから、用地買収が不要となるよう現況に合わせた法勾配として1:0.5のブロック積み護岸を採用した。右岸は道路兼用護岸となっており、道路幅員も狭いため、長期通行止めが困難であることから、工事用坂路を設置し、河床から施工する計画とした。